1人用ドリッパーセット nagom

¥19,800

税込

Tax included. Shipping calculated at checkout.
4 in stock

「仕事の合間など、ホッと一息つきたい時、1人でも気軽に備前焼でコーヒーを楽しんで欲しい」そんな想いから生まれた、備前焼 1人用ドリッパーセット「nagom」。

この筒状の「nagom」は、バラすと、カップ、ドリッパー、ペーパーフィルター用アタッチメント、受け皿に分かれます。

使い終わったらコンパクトにしまえ、機能美あふれるドリッパーセットです。

「nagom」シリーズは、『nagom BASIC』と『nagom PREMIUM』の2種類。

nagom BASICは、土そのものの表情がより出やすい電気窯で焼成しています。「ヒダスキ」と呼ばれる、稲藁を巻いて焼成して残る赤色の跡が特徴で、藁の巻き方によってひとつひとつ表情が違います。独自にブレンドした土を使っており、手に取った時の土味の良さを感じていただけます。

nagom PREMIUMは、薪を使って約1週間焚き続ける登り窯で焼成しています。薪の灰のかかり具合や窯内の置く場所によって様々な表情が生まれます。登り窯は年に2回のみの焼成となるため、数量限定生産となります。

備前焼の焼けは、窯の湿度や状態・土の種類によって大きく異なり、ひとつとして同じ焼けはありません。備前焼の焼けや景色は、ほとんどが窯内の温度や火の流れによって作られます。窯詰めの場所によってこれらは大きく異なる場合もあり、同じ色・模様を出すことはありません。

この点をご理解いただき、どんなものがお手元に届くのか、楽しみにお待ちいただければ幸いです。

Size
直径;約9cm
高さ;約15.5cm
容量:180〜200ml
豆の量:9g〜13g
Material
陶器
Shipping Method
ヤマト運輸
Country of Origin
日本
Gift
簡単ラッピング可(箱あり)

Care & Use Guide

こちらの商品は、作家や職人による手づくり品です。
そのため、素材の色合いや風合い、形状、模様、サイズなどは一点ごとに微妙に異なります。
お届けする商品は商品写真と全く同じものにはなりませんので、ご了承の上ご購入をお願いいたします。
ひとつひとつの手作業により生まれる作品それぞれの表情を、是非お楽しみください。

【備前焼とは】
備前焼はその歴史を須恵器までさかのぼる事のできる日本で最も原始的と言って良い焼き締め陶です。土ものの素朴な質感と、表面の様々な「景色」が特徴です。

【ご使用前に】
備前焼はその歴史を須恵器までさかのぼる事のできる日本で最も原始的と言って良い焼き締め陶です。土ものの素朴な質感と、表面の様々な「景色」が特徴です。

  • なるべく早めに食器用洗剤を使って洗ってください。ただし、匂いの強い洗剤や、漂白剤のご使用はご遠慮ください。
  • 洗ったあとは自然乾燥をさせ、しっかりと乾かしてからしまう事をおすすめします。
  • お使いになるうちに、器の色が変化することがあります。備前焼独特の味わいとしてご理解下さい。
  • コーヒーやお茶など、色素の強いものは次第に汚れが沈着してきます。その際は、メラミンスポンジでこすると、ある程度は落とすことができます。
  • 食洗機は割れたりや欠けたりの可能性がありますので、ご使用をお控えください。
  • 電子レンジは軽くあたためる程度でしたら、お使いいただけますが、備前焼は急激な温度差に弱い焼き物です。高熱になるまであたためることはお控えください。

送料について

ヤマト運輸
日本郵便
北海
北海道
1,100
250
北東
青森
秋田
岩手
850
250
南東
宮城
山形
福島
750
250
関東
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
神奈川
東京
山梨
750
250
信越
新潟
長野
750
250
北陸
富山
石川
福井
750
250
中部
静岡
愛知
三重
岐阜
750
250
関西
大阪
京都
滋賀
奈良
和歌山
兵庫
850
250
中国
岡山
広島
山口
鳥取
島根
950
250
四国
香川
徳島
愛媛
高知
1,050
250
九州
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
1,100
250
沖縄
沖縄
1,900
250

日本郵便でのお届けについて

商品はポストに投函いたします。
ポストに入らない場合は、玄関先でのお届けとなります。
ご不在の場合は、「不在配達通知書」がポストに投函されますので、再配達のお手配をお願いいたします。

ヤマト運輸と日本郵便の対象商品を同時にご購入の場合

チェックアウト時に両方の送料が加算されますが、後ほど郵送料金をご返金いたします。

Brand Profile

備前焼 鳴瀧窯 Narutaki

「工芸のイメージが強く残る備前焼をもっと身近に、生活の中に取り入れてもらいたい。」そんな気持ちで2014年にはじめた、「narutaki」。当窯、鳴瀧窯の名を冠したブランドは、暮らしの中で普段使いできる、シンプルで手取りの良いうつわをつくり続けているプロダクトブランドです。

「仕事の合間など、ホッと一息つきたい時、1人でも気軽に備前焼でコーヒーを楽しんで欲しい」そんな想いから生まれた、備前焼 1人用ドリッパーセット「nagom」。

この筒状の「nagom」は、バラすと、カップ、ドリッパー、ペーパーフィルター用アタッチメント、受け皿に分かれます。

使い終わったらコンパクトにしまえ、機能美あふれるドリッパーセットです。

「nagom」シリーズは、『nagom BASIC』と『nagom PREMIUM』の2種類。

nagom BASICは、土そのものの表情がより出やすい電気窯で焼成しています。「ヒダスキ」と呼ばれる、稲藁を巻いて焼成して残る赤色の跡が特徴で、藁の巻き方によってひとつひとつ表情が違います。独自にブレンドした土を使っており、手に取った時の土味の良さを感じていただけます。

nagom PREMIUMは、薪を使って約1週間焚き続ける登り窯で焼成しています。薪の灰のかかり具合や窯内の置く場所によって様々な表情が生まれます。登り窯は年に2回のみの焼成となるため、数量限定生産となります。

備前焼の焼けは、窯の湿度や状態・土の種類によって大きく異なり、ひとつとして同じ焼けはありません。備前焼の焼けや景色は、ほとんどが窯内の温度や火の流れによって作られます。窯詰めの場所によってこれらは大きく異なる場合もあり、同じ色・模様を出すことはありません。

この点をご理解いただき、どんなものがお手元に届くのか、楽しみにお待ちいただければ幸いです。

Size
直径;約9cm
高さ;約15.5cm
容量:180〜200ml
豆の量:9g〜13g
Material
陶器
Shipping Method
ヤマト運輸
Country of Origin
日本
Gift
簡単ラッピング可(箱あり)

Care & Use Guide

こちらの商品は、作家や職人による手づくり品です。
そのため、素材の色合いや風合い、形状、模様、サイズなどは一点ごとに微妙に異なります。
お届けする商品は商品写真と全く同じものにはなりませんので、ご了承の上ご購入をお願いいたします。
ひとつひとつの手作業により生まれる作品それぞれの表情を、是非お楽しみください。

【備前焼とは】
備前焼はその歴史を須恵器までさかのぼる事のできる日本で最も原始的と言って良い焼き締め陶です。土ものの素朴な質感と、表面の様々な「景色」が特徴です。

【ご使用前に】
備前焼はその歴史を須恵器までさかのぼる事のできる日本で最も原始的と言って良い焼き締め陶です。土ものの素朴な質感と、表面の様々な「景色」が特徴です。

  • なるべく早めに食器用洗剤を使って洗ってください。ただし、匂いの強い洗剤や、漂白剤のご使用はご遠慮ください。
  • 洗ったあとは自然乾燥をさせ、しっかりと乾かしてからしまう事をおすすめします。
  • お使いになるうちに、器の色が変化することがあります。備前焼独特の味わいとしてご理解下さい。
  • コーヒーやお茶など、色素の強いものは次第に汚れが沈着してきます。その際は、メラミンスポンジでこすると、ある程度は落とすことができます。
  • 食洗機は割れたりや欠けたりの可能性がありますので、ご使用をお控えください。
  • 電子レンジは軽くあたためる程度でしたら、お使いいただけますが、備前焼は急激な温度差に弱い焼き物です。高熱になるまであたためることはお控えください。

送料について

ヤマト運輸
日本郵便
北海
北海道
1,100
250
北東
青森
秋田
岩手
850
250
南東
宮城
山形
福島
750
250
関東
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
神奈川
東京
山梨
750
250
信越
新潟
長野
750
250
北陸
富山
石川
福井
750
250
中部
静岡
愛知
三重
岐阜
750
250
関西
大阪
京都
滋賀
奈良
和歌山
兵庫
850
250
中国
岡山
広島
山口
鳥取
島根
950
250
四国
香川
徳島
愛媛
高知
1,050
250
九州
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
1,100
250
沖縄
沖縄
1,900
250

日本郵便でのお届けについて

商品はポストに投函いたします。
ポストに入らない場合は、玄関先でのお届けとなります。
ご不在の場合は、「不在配達通知書」がポストに投函されますので、再配達のお手配をお願いいたします。

ヤマト運輸と日本郵便の対象商品を同時にご購入の場合

チェックアウト時に両方の送料が加算されますが、後ほど郵送料金をご返金いたします。

Brand Profile

備前焼 鳴瀧窯 Narutaki

「工芸のイメージが強く残る備前焼をもっと身近に、生活の中に取り入れてもらいたい。」そんな気持ちで2014年にはじめた、「narutaki」。当窯、鳴瀧窯の名を冠したブランドは、暮らしの中で普段使いできる、シンプルで手取りの良いうつわをつくり続けているプロダクトブランドです。